動画いらず♪ テレビ前ですぐできる——に、+αあちこち“生活動線”へちょい足し!股関節をごきげんに保つ秘訣を大公開します。
🔶 A. 朝イチ "目覚めウォームアップ"(計3分)
動き | やり方 | ねらい |
① ごろ寝ひざ抱えロッキング | 仰向けで両ヒザを胸に引き寄せ、左右へゆらゆら20秒×2回 | 股関節と腰の滑液スイッチON |
② ベッドサイドレッグスイング | 立位で脚を前後にブラ〜ン、左右10回 | お尻×もも裏の血流アップ |
③ うつ伏せヒップリフト | うつ伏せ→ヒザを曲げてカカトを天井へ15回 | 背面連動を起こし姿勢リセット |
ミニコラム:朝の股関節は「乾いたスポンジ」
寝ている間に水分が飛び、軟骨はふやかし前。起き抜けに潤滑運動を入れると、スポンジが水を吸うように滑液がしみ込みやすくなります🧽💧
🔶 B. 日中 "ながら活"(デスクワークもお任せ)
シチュエーション | ワザ | 回数・時間 | こっそりポイント |
デスクワーク | 座面スクイーズ:イスに座りお尻をギュッと締める | 10秒キープ×5回 | メールが1通送信される間に1セット |
エレベーター待ち | おしり締め:ギュッとお尻をしめる | 10回 | スマホを見ながらでもOK📱 |
🔶 C. 帰宅後 "リリース&リカバリー"(計7分)
- 38~40℃のお風呂(10分)
- デスクワークで固まった身体に血液をまわす!脱水に注意!
- フォームローラーごろごろ(左右30秒×3部位)
- お尻→太もも前→太もも外側。痛気持ちいい強さでOK。
- 横寝キック(左右15回)
- 横向きに寝て股関節を前後に大きくキックする。
- タオルヒップストレッチ(30秒×2)
- 長めタオルを足裏に引っ掛け、仰向けで脚を天井へ。ハムストリングスが伸びると骨盤が前後に動きやすくなります。
ひとことメモ:痛みを見逃さない「1→3→30ルール」
① 1回の動きで鋭い痛み → その動き中止
② 3セット目で重だるい痛み → セット数減らす
③ 30分後に痛みが増幅 → 氷冷またはプロ相談📞
🔶 おすすめセルフマッサージツールBEST3
ツール | 使い方 | メリット |
テニスボール🎾 | 床とお尻の間に挟み30秒キープ | 100円ショップでも買えてコスパ最強 |
フォームローラー | 太もも全面をコロコロ | 広い範囲を時短ケア |
温冷ジェルパック | 電子レンジ40秒/冷凍30分 | 温冷交代で血流ブースト💨 |
🔶 ビフォーアフター自己チェック
- 片脚立ちタイム(左右各テスト)
- 20秒以上×左右差5秒以内が理想!
- 靴下立位テスト
- 立ったまま靴下を履けるか?目標:痛みなく10秒以内。
- 前屈距離
- 床タッチ+指先が10cm下までは“可”➡︎ キツイ場合はもも裏が硬い証拠。
まとめフレーズ
「日々のちょっとのケアが未来の健康を作る」。痛みゼロでも続けるのが未来の自分への最大のプレゼント🎁
お電話ありがとうございます、
一笑整骨院でございます。